アパレルファッション用語・素材辞典
た行
た
タータンチェック デザイン・加工 |
本来は「タータン」とはスコットランドの民族が衣服に使っていた毛織物のこと。タータンは日本でいう家紋のようなもので、そのパターンによって氏族が識別できるようになっており、その基本柄は130種類あまりあると言われています。縦・横に同色・同本数、多色使いの格子柄が特徴的。今日ではタータンのような格子柄を総じて「タータンチェック」と呼んでいます。 |
---|---|
タートルネック 襟ぐり |
首に沿って筒状に伸びた襟のこと。ハイネックの一種で、亀(タートル)の首のような形になります。折り返しのあるものとないものがあり、ゆったりとしたものはオフタートルと言います。
防寒対策や首筋の日焼け対策に活躍。差し色を効かせた重ね着もしやすいので、インナーにもぴったり。お顔周りの印象を決めるので、カラー選びは重要ポイントです!首の長い人やシャープな輪郭の人の方が似合う傾向にありますが、難しい方はオフタートルなど、ゆるめのものをチョイスして! |
タブ パーツ・ディテール |
タブ(tab)とは、物につけてつまんだり、吊したりするパーツのこと。ジーンズ等でバックポケット周辺につけられたブランドネームのことを指したりもします。 |
ち
ちりめん(縮緬) 素材・生地 |
表面にシボを立てた絹織物を、和装では「ちりめん」、洋装では「クレープ」と呼ばれることが多いですが、その定義はあいまいです。シワがよりにくく、しなやかな風合いに優れ、染め上がりの色合いが豊かなのが特徴で、絹糸以外でも作られることがあります。風呂敷や着物によく使われる高級素材です。 |
---|---|
チュールレース レース |
ナイロンなど伸縮性のある化繊の糸を組み合わせて薄い網状にしたチュール地に、色々な模様の刺繍を施した華奢なレース。軽やかな素材感で、ベールなどによく使われます。 |
つ
ツイル 素材・生地 |
綾織物の総称。 織物の糸密度を上げて 肉厚の丈夫な生地を作るために用います。 斜めに細かい筋が見え、スーツやパンツ(ズボン)用など 生地厚が必要な織物に使われます。デニムもツイル素材の一種です。 |
---|
て
テキスタイル 素材・生地 |
織物および、織物の原料(糸)のこと。 |
---|---|
デニム 素材・生地 |
10番手以上のタテ糸をインディゴによって染色し、ヨコ糸を未晒し糸(染色加工をしていない生成り糸)で綾織りにした、厚手の綿布のこと。生地の裏側に白いヨコ糸が多く出るのが特徴です。 |
テーパード デザイン・加工 |
テーパー(taper)とは「先細」の意味。裾にいくにしたがって先細りとなったシルエットを指します。 テーパードパンツ、テーパードシャツ、テーパードシューズなど。 |
と
トーションレース レース |
編み目が粗く幅の細い、テープ状に編み上げたレースのこと。綿・麻・シルクなどの天然繊維だけでなく、ポリエステルやレーヨンなどの糸でも編み立てる事が出来ます。 |
---|---|
ドットボイル 素材・生地 |
⇒ボイルドット参照 |
トラウザーズ トラウザーパンツ ボトムス |
主にイギリスで用いられるパンツ類の総称。トラウザーズは長ズボンのこと。 日本ではイメージとして、プレスが入っているようなキレイめデザインのパンツに対して使われます。 |
トロンプルイユ (フェイクプリント) デザイン・加工 |
もともとは美術用語で、フランス語で「目を騙す」=「だまし絵」のこと。ファッションでは目をあざむく効果のことを指し、プリントなどで衿やネクタイなどが、実際にはないのにあるように見せたりするデザイン全般を言います。 →写真はamabro(アマブロ):BAB-DRESS。だまし絵のCUTEさはもちろん、着脱・着心地も計算された新生児向けベビードレスです。素敵な箱入りでご出産祝い等のプレゼント・ギフトに最適! |